香りのない有機ココナッツオイル 【1840g(2L)】

有機ココナッツ100% ココナッツ特有の甘い香りがなく、使いやすい
■ヤシ殻活性炭と天然粘土を使用し、化学薬品を使わない方法で精製
■炒め物や揚げ物、菓子づくりなどに
■中鎖脂肪酸約61%(うちラウリン酸48.7%)含有
■コレステロール・トランス脂肪酸ゼロ
■商品1個につき10円が「ココファンドプロジェクト」に活用される
3,080 (税込) +送料1,120円[東京都]

ココナッツオイルとは?

植物油では珍しく、90%以上を「飽和脂肪酸」が占めるオイルです。
そのため植物油の中でもっとも酸化に強いのが特長です。
飽和脂肪酸と言っても、ココナッツオイルはその60%以上が「中鎖脂肪酸」(MCT)で構成されているので、「長鎖脂肪酸」を多く含む牛脂やラードとは性質が異なります。
中鎖脂肪酸(MCT)はエネルギーとして燃焼される効率がよく、一般的な植物油の長鎖脂肪酸より中性脂肪になりにくい特徴があります。
また、動脈硬化や心筋梗塞などのリスクがあるといわれるトランス脂肪酸を含みません。
25℃以上で液体、温度が低下すると徐々に固体に変わります。
冷たいものと一緒に食べても体内でオイルが固まることはありません。

抗菌・抗炎症作用のあるラウリン酸を含有。
中鎖脂肪酸の一種である「ラウリン酸」は母乳にも含まれる成分です。
菌や炎症から体を守る働きがあります。
細胞膜の主成分は油なので、良質な油を摂ることで攻撃を受けにくい細胞膜を作ることができます。
 

初めて使うならコレ!!

「ココナッツの香りが苦手・・・」「私は好きだけど家族が嫌がるから・・・」という理由で、ココナッツオイルが使えない。
体にいいのはわかっているから取り入れたいのに!と思っている方に、香りのない有機ココナッツオイルはうってつけです。
 

ここがすごい!

●ココナッツの香りがしません

何と言っても最大の特長はこれ。
ココナッツオイルで作ったよ!と言われてもわからないくらい、お料理にすんなりなじむオイルです。

 

●お料理のジャンルを問いません

和洋中を問わずに活躍します!
ココナッツの香りはありませんが、オイルの旨みがしっかりあるのでお料理を引き立てます。

 

●加熱調理はもちろん、生食にも

一般的な植物油は加熱すると酸化しやすいため、生食で摂ることが望ましいものが多いです。
ココナッツオイルは酸化に強いので、加熱調理にはもってこい。
もちろん生食もできますので、用途がさらに広がります。

120℃で加熱を続け、酸化するまでの時間を計測。温度が高ければ酸化時間も早まります。
※2017年5月31日 日本食品分析センターでの分析試験結果
 

●揚げ物も失敗しにくい

「油の温度が高すぎなくてもカラッと揚がる」「油切れがいいのでべたつかない」と、うれしい感想をたくさんいただきます。
分子の細かい中鎖脂肪酸の多いココナッツオイルならではです。

 

●ご飯を炊く時にも?!

お米(白米、玄米、雑穀米どれでも)を研いでいつもの分量のお水を入れてから、1合につき小さじ1のココナッツオイルを入れて炊飯します。
(オイルは固まったまま入れてもOK!)ふっくらつやつやのご飯に!
冷めても美味しいと評判です。

 

お召し上がり方

揚げ物に

ご飯を炊く時に

炒め物に

 

低温で固まってしまったら・・・

有機エキストラバージンココナッツオイル同様、香りのない有機ココナッツオイルも20℃以下で固形化します。
固まってしまうと、残念ながら口栓からオイルを注ぐことはできません。

 

❶袋の上部を横にカット

袋の上部を横に大きくハサミでカットし、バターナイフなどで少しずつ削り取ってお使いください。
加熱調理の際は、フライパンなどの予熱でオイルを溶かします。

【保管方法】
開口部を折り返してクリップなどでとめ、水分や異物が入らないように保管してください。
開封後も常温保管できます。

❷広口の容器に移し替える

ぬるま湯で湯せんして溶かし、広口の容器に移し替えます。(温度が低いとまた固まりますが、品質は変わりません。)
袋の上部をカットした際と同様に、バターナイフなどで削り取って使います。

❸製氷皿に流し入れ、冷やし固める

ぬるま湯で湯せんして溶かしたオイルを製氷皿に流し入れ、冷蔵庫で約2時間冷やして固めます。
保存容器に移し替え、使う際に必要な個数を取り出してください。
(柔らかい素材の、粒の小さいものができる製氷皿がおすすめです)

製造方法

ココナッツの上質な果肉を乾燥させたコプラを使用。

固形分をろ過して取り除く。

ヤシ殻活性炭と天然粘土鉱物を使用し、化学製品を使わない方法で精製。

香りのない有機ココナッツオイルができあがり。
 

※一般的に、ココナッツの香りがしないココナッツオイルは「RBDココナッツオイル」と呼ばれます。
精製(Refined)、漂白(Bleached)、脱臭(Deodorized)の頭文字を取ったものです。
これらは工程上、化学溶剤を用いるものが多いため、「使わない方がよい」と言われることもあります。
ココウェルの香りのない有機ココナッツオイルは化学溶剤を使わない方法でオイルを抽出しています。
「毎日使って、健康な体作りに役立てていただきたい」という想いを込めた商品です。
安心してお使いください。

 

よくある質問

Q.パッケージがビンではないけど、大丈夫?? 
A.日本国内で製造したパッケージを使用しており、インクも含めて、化学物質(ビスフェノールA・S、カドミウムや鉛などの重金属)などは含まれておりません。 
またオイルによってパッケージ成分などが溶けだすことはありません。 

Q.有機エキストラバージンココナッツオイルに比べて少し黄色がかっているのはどうしてですか? 
A.有機エキストラバージンンココナッツオイルは生の果肉からオイルを抽出していますが、香りのない有機ココナッツオイルは、ココナッツの果肉を乾燥させた「コプラ」から抽出しているからです。 
安心してお召上がりください。 

Q.認知症やアルツハイマー病に効果があるの? 
A.アルツハイマー型認知症は「第三の糖尿病」と呼ばれ、ブドウ糖をうまくエネルギー源として使えないことで起こります。 
近年の研究で、ブドウ糖の代わりにケトン体も脳のエネルギー源になることがわかりました。 
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸(MCT)はケトン体を効率よく産生できるため、認知症やアルツハイマー病の予防、改善に期待されています。 

Q.精製する時に加わる熱は何度ですか? 
A.精製時に加わる熱は約80℃となります。加熱は精製時の1回のみとなります。 

名称香りのない有機ココナッツオイル
内容量1840g(2L)
JAN/ISBNコード4560201272720
開封前賞味期限1年以上の商品をお届けします。(開封前常温保存)
原材料名有機ココナッツオイル(フィリピン)
栄養成分大さじ1杯(14g)当たり/エネルギー 126kcal/タンパク質 0g/脂質 14g/炭水化物 0g/食塩相当量 0g
アレルギー情報なし
販売者株式会社ココウェル
サイズ高さ 350 (mm) ×幅 185 (mm) ×奥行き 110 (mm)
送料お届け先の地域によって異なります。

 

関連商品

香りのない有機ココナッツオイル 【460g(500ml)】

この掲載についてのお問合せ先
  • [ショップ・事業者名]
  • 株式会社LINK
  • [お問合せ先]
  • 電話番号 06-6563-7591
  • メールアドレス info@link-x.jp