海の精国産・うすくち醤油 【500ml】

国産大豆・小麦使用
煮物や汁物を美しく仕上げる

■国産原料100%
■天然醸造法
■伝統海塩「海の精」使用
■木桶で1年以上長期熟成
■酒精不使用
■塩分約16%
1,005 (税込) +送料1,120円[東京都]

特徴

塩

・さっぱりした旨味で、塩味のきいた醤油!

 

関西ではおなじみの薄口醤油は、色は薄いですが塩味はきいています。薄口醤油を知らないと間違いやすいのですが、色の濃さで味付けしないで、よく味見して確認することが大切です。

塩がきいているから、どんな塩を使っているかが、味の決め手。伝統海塩「海の精」ならではの美味しい塩味が、よりいっそう分かる醤油です。

小豆島育ちの天然醸造

・醤油の本場、小豆島育ちの天然醸造

 

契約農家で栽培した、農薬や化学肥料を使用しない国産の丸大豆と小麦を使用。醤油づくりの本場の小豆島で、杉桶を用いた伝統的な天然醸造法で、じっくり1~2年熟成しました。甘酒や、旨味調味料などの食品添加物は使用せず、塩水割りによる増量もしていません。

※ポストハーベストや遺伝子組み換えの心配のある原料は使っていません。

煮もの

・素材の色や香りを生かしてくれます!

 

濃口醤油に比べ、色と香りが抑えられているので、素材の色調や香味を生かしたい料理に向いています。素材の色を美しく出したい煮もの、透明感のあるお吸いもの、関西風うどんやおでんにピッタリです。

 

・濃口醤油と薄口醤油の違い

 

濃口醤油と薄口醤油の原料は、ともに大豆と小麦と塩。違うのは、その製法です。

といっても、ほんの少し違うだけ。

濃口も薄口も、蒸し煮した大豆に、同量の炒ってひき割った小麦を混ぜ、これにこうじ菌を加え、塩水で仕込みます。また熟成期間も、ともに1~2年です。

 

薄口は、大豆に圧力をかけない、小麦の炒り具合を調整するなどして、醤油に色を着けないように工夫してつくられます。

できた醤油の塩分は、濃口よりも薄口の方がやや高めです。

 

濃口の「海の精 旨しぼり醤油」と「海の精 こいくち醤油」は、約12.5%。

薄口の「海の精 うすくち醤油」は、約14.0%。

濃口に慣れている方は、少しひかえめに使うといいです。

使い方Q&A

一般的によく使われている醤油は濃口醤油で、普通醤油ともいいます。色の淡い薄口(うすくち)醤油は関西中心に使われており、なじみのない方もいらっしゃるかと思います。 

そこでまだ薄口醤油を使ったことがない方へ、素朴な疑問にお答えします。

 

Q1

薄口醤油になじみがないのですが、どういう料理に使ったらいいですか?

A1

やはり薄口料理の本領は、関西風の料理にあります。色の薄い野菜(大根、里芋、れんこん、かぶ、白菜など)の煮ものは、素材の色を生かし、とてもきれいに仕上がります。また上品な淡い色合いで、コクのあるお吸いものに薄口醤油は欠かせません。濃いめのダシとの相性もいいので、煮込み料理にもいけます。 まずは、ほんのちょっと隠し味として使ってみてください。すまし汁、煮もの、鍋料理で、ダシ汁に塩味をつけてから、薄口醤油を少し足します。すると醤油の色がつかないで、その風味が楽しめます。「海の精 うすくち醤油」で、料理の世界を広げてみてください。

 

Q2

「うすくち醤油」が塩辛く感じられるのですが?

A2

もともと薄口醤油は濃口醤油に比べ、塩分がやや高めですので、直接なめると塩辛いです。料理には、濃口醤油よりひかえめに使ってください。色は淡いですが、味はしっかりつくので、色ではなく味で加減してください。 伝統海塩「海の精」の場合(その含有食品も含め)、塩化ナトリウム以外の無機塩類が多く含まれるので、素材のもち味を引き出し、おいしさが広がります。

 

Q3

「うすくち醤油」で刺身を食べたのですが、いつもの醤油と違う感じがしたのですが?

A3

一般的に薄口醤油は、かけ醤油やつけ醤油には向いていないと言われています。それは塩分が濃口醤油より多いので、直接に味わうもので同じように使うと、口に塩辛さが残るからです。 かけ醤油やつけ醤油に使う場合は、そのままではなく、ダシやおいしい水で割り醤油にしてから使ってください。濃口醤油とは違う、「海の精 うすくち醤油」独特の旨味や、コクのある風味がお楽しみいただけます。

 

レシピ

調理時間

約 30〜60分

 

材料5人前

・分づき米…3合
・雑穀…1/2合
・水…3と1/2合弱
・茹でたけのこ…200~250g
・醤油…大さじ3
・酒…大さじ1と1/2
・昆布…5cm
・木の芽…適量

 

作り方

1.米と雑穀は合わせて手早く洗い、ザルにあけておく。

2.たけのこは3cmに切り、2mmのまわし切りにして、醤油と酒に漬けて10分おく。

3.炊飯器に米と雑穀、たけのこを漬けた汁、昆布を入れ、目盛りの3と1/2まで水を入れて軽く混ぜ、炊く。

4.炊きあがったら手早くたけのこを入れて、フタをしてよく蒸す。

5.底の方からほぐすように混ぜ合わせ、粗く刻んだ木の芽をまぶす。

名称海の精国産・うすくち醤油
内容量500ml
JAN/ISBNコード4931915000914
開封前賞味期限9ヶ月以上の商品をお届けします。(開封前冷暗所保存)
原材料名大豆・小麦(岩手県)、食塩(海の精)
栄養成分100ml(当たり)/エネルギー 83kcal/タンパク質 8.2g/脂質 0g/炭水化物 8g/食塩相当量 17.1g
アレルギー情報大豆、小麦
販売者海の精株式会社
サイズ高さ 225 (mm) ×幅 60 (mm) ×奥行き 60 (mm)
送料お届け先の地域によって異なります。
この掲載についてのお問合せ先
  • [ショップ・事業者名]
  • 株式会社LINK
  • [お問合せ先]
  • 電話番号 06-6563-7591
  • メールアドレス info@link-x.jp